@混合ワクチン
ジステンパーやパルボウイルスなどの予防を行うためのワクチン注射です。
当院では5種、9種、10種の混合ワクチンをご用意しております。
全てのワンちゃんに推奨される基本ワクチンは5種混合で、7種以上のワクチンになるとレプトスピラ病の血清型が2〜4種含まれてくるという違いです。
レプトスピラ病は菌に汚染された水や土壌から、粘膜や皮膚を通して、もしくは経口感染する人獣共通感染症で、届出伝染病にも指定されています。
汚染源は主にネズミの尿といわれていますが、感染から回復した犬も保菌者になり、数年〜生涯にわたり排菌し続けることもあるようです。
ワクチン未接種犬の抗体調査ではかなり高い陽性率を示し、不顕性感染の犬が多いことがうかがわれ、その尿から飼主さんへ感染するリスクもあります。
右上の図は2004年から2013年にかけてのレプトスピラ病の発生状況(不顕性感染は含みません)ですが、茨城県や千葉県は発生が非常に多い地域であることがわかります。
リスクが高い条件は
・河原や田畑付近のお散歩、キャンプへ連れていく
・市街地でもネズミがいる
・ドッグラン等での犬同士の交流
等ですが、室内飼育犬と屋外飼育犬で陽性率に差がないとも言われており、通常のお散歩でも十分リスクはあるようです。
そのため、日常的にお散歩に出るワンちゃんはワクチン接種をご検討頂いた方がよいかもしれません。
A狂犬病ワクチン
法律で3ヶ月齢以上の犬への接種および登録が定められたワクチンです。
自治体が行う集合注射は4月〜6月に行われることが多いですが、病院ではいつでも接種することができます。
現在の日本は狂犬病の発生がない清浄地域ですが、世界中では毎年多数の人や動物が狂犬病により命を落としています。
ながらく清浄地域とされていた台湾でも近年、狂犬病感染が野生動物を中心に多数発見されました。
これは狂犬病を発症した人や犬の確認がきっかけではなく、野生動物の感染症調査に狂犬病を追加したことが発見につながったようです。
混合ワクチンと異なり「現在発生があるから接種するワクチン」ではなく、「侵入・拡散に対して備えるためのワクチン」なので、発生が無くても接種が義務付けられているのです。
Bフィラリア予防
当院では5月下旬頃からスタートし、11月下旬(投薬開始時期によっては12月上旬)までの予防をおすすめしております。
また、安全に予防を行うためには毎年開始前に血液検査を行うことが推奨されています。
(フィラリア陽性の場合、投薬により体調が悪化したり、ショックを起こす危険性があります)
お薬の種類は様々あります。
・毎月1回の飲み薬(このなかには錠剤、粉剤、おやつ状のチュアブル、ノミ・マダニ予防も併せてできるチュアブルがあります)
・毎月1回の皮膚滴下剤
・効果が1年間持続する注射剤
それぞれ価格も異なったり、メリット・デメリットがありますので、詳しくはご相談下さい。
Cノミ・マダニ予防
お散歩で草むらに入った際に寄生されることが多いようです。公園などごく身近な環境中にも生息していることがあります。
同居家族の中に外に遊びに行く猫がいると、そこからノミをうつされるパターンもよく見かけます。
ノミもマダニも人が刺されることもあります。
人や動物に対して様々な感染症の媒介源になることもあり注意が必要です。
西日本を中心に報告のあがっている重症熱性血小板減少症候群(SFTS)も、近年では犬猫も感染・発症し、その排泄物等から人へ感染することもわかってきています。
診察の際に寄生を見かけることが多いのは2月〜12月頃ですが、種類によっては真冬でも活動するものがあるため、草むら大好きなわんちゃんは通年予防がベストです。
近年では温暖化の影響もあり、冬でも暖かい日が多くなっているため、当院では通年予防をお勧めしています。